【パズドラ】イーリアとグリザルが正式に性能公開!
2015/08/20
ガンフェスで発表された2体のモンスターが公式サイトで正式に性能が公開されました。無料でゲットできるモンスターではかなり強い・・・ですが、出現率やどんな攻撃をしてくるかが気になる所。
密命の天使・イーリヤ
密命の天使・イーリヤ 出現時の攻撃パターン
エンジェルハート ⇒ こちらのHPを全回復(先制)
まぶしい後光が差している ⇒ 999ターンの間、状態異常無効(先制)
聖戟 ⇒ 9,025ダメージ+敵のHPが20%回復
ライトニングエッジ ⇒ 13,537ダメージ+敵のHPが10%回復
セイグリットインテンション ⇒ 22,562ダメージ+スキル使用までのターン数を1~2ターン増加(HP50%以下で1度のみ使用)
ジャッジメント ⇒ 150,410 ダメージ+敵のHPが全回復(HP20%以下で必ず使用)
エンジェルハート ⇒ こちらのHPを全回復(先制)
まぶしい後光が差している ⇒ 999ターンの間、状態異常無効(先制)
聖戟 ⇒ 7,325ダメージ+敵のHPが20%回復
ライトニングエッジ ⇒ 10,987ダメージ+敵のHPが10%回復
セイグリットインテンション ⇒ 18,312ダメージ+スキル使用までのターン数を1~2ターン増加(HP50%以下で1度のみ使用)
ジャッジメント ⇒ 122,080 ダメージ+敵のHPが全回復(HP20%以下で必ず使用)
忘却の死神・グリザル
忘却の死神・グリザル 出現時の攻撃パターン
※先制はどちらか1つ
デッドギフト ⇒ ランダムで猛毒ドロップを2個生成(先制)
(スキルの効果が残ってない場合使用)
デッドギフト ⇒ スキルの効果を打ち消す(先制)
(スキルの効果が残っている場合使用)
※上から順番に使用
死の宣告 現HPの99%ダメージ
3 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
2 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
1 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
カタストロフ ⇒ 2連続攻撃 259,740ダメージ
※猛毒ドロップは1コンボで約HP50%減少
※先制はどちらか1つ
デッドギフト ⇒ ランダムで猛毒ドロップを2個生成(先制)
(スキルの効果が残ってない場合使用)
デッドギフト ⇒ スキルの効果を打ち消す(先制)
(スキルの効果が残っている場合使用)
※上から順番に使用
死の宣告 現HPの99%ダメージ
3 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
2 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
1 ⇒ ランダムで猛毒ドロップを5個生成
カタストロフ ⇒ 2連続攻撃 210,840ダメージ
※猛毒ドロップは1コンボで約HP50%減少
まずイーリヤはアテナパに入れたりアテナと組んだりと、アテナとかなり相性が良さそう。2wayが2つ付いていて封印もあるので光カーリーパや多色などにもいけそうな感じ。
一方グリザルは列2と封印と覚醒は優秀なので、リーダーとして使う場合は呂布の代用で赤ソニアを組ませたりするとより回復力が上がるので耐久力が高くなり使えそうです。
ただ降臨の宝玉枠なので狙ってスキル上げをする場合はかなり辛そう。
後、よく見たら2体ともコスト高いね・・・
関連記事
-
-
【パズドラ】新フェス限に「シェリアス」と「バルディン」モンスター購入に「シャンメイ」のステータス画面とが公開!
新フェス限に「シェリアス」と「バルディン」に登場!そしてモンスター購入にも「シャンメイ」が登場し、3体のステータス画面とが公開されました!
-
-
【パズドラ】無料でゲットできる「ジン=フリークス」の配布が再開!
7/20から配布予定だった「ジン」が延期となっていましたが、本日7/22から配布の再開がされました!
-
-
【パズドラ】山本P「2/19の発表に備えて溜めに溜めてるので、今月は情報が少なくてすみません。」
「(情報を)溜めに溜めてる」という表現は色々と期待しちゃうよね。
-
-
【パズドラ】パズドラ学園の新キャラクターと究極進化キャラのステータス画面が公開!
パズドラ学園の新キャラクターと究極進化キャラのステータス画面が公開されました。開催はおそらくFFコラボが終わる4/4からかな??
-
-
【パズドラ】クラウドを複数入れた「クラウドシステム」が強過ぎる
「ファイナルファンタジーコラボガチャ」が出現するクラウドを複数入れたパーティーの「クラウドシステム」が話題となっています。
-
-
【パズドラ】覚醒進化するスサノオのイラストが公開!
覚醒進化するスサノオのイラストが公開されました!さらに来週には実装予定みたいです。
-
-
【パズドラ】ゼローグ∞のリーダースキル等が解析される!?
05/31の14:45頃から配信が始まる「ゼローグ∞ 降臨!【特殊】」のボスドロップモンスター情報。やっぱり気になるのがLSがどれくらいの倍率になってくるのか?という所ですね。